先日、品川にある「マクセルアクアパーク品川」に家族で遊びに行って来ました!
我が家の息子にとっては、生まれて初めての水族館!
こんな方におすすめ
- ベビーカーで館内を周れるか気になる
- 授乳できる場所が知りたい
- 赤ちゃんでも水族館を楽しめるのか不安
などなど、気になるポイントがたくさんありますよね!
実際にチェックして来ましたので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!
目次
「マクセルアクアパーク品川」基本情報
営業時間
10:00 A.M.~10:00 P.M.(年中無休)
※時期によって変動あり。
詳しくは営業時間 | マクセル アクアパーク品川 - maxell AQUA PARK SHINAGAWA
入場料
入場券(当日・前売) | 年間パスポート | |
おとな(高校生以上) | 2,300円 | 4,400円 |
小・中学生 | 1,200円 | 2,300円 |
幼児(4才以上) | 700円 | 1,300円 |
3才以下 | 無料 | 無料 |
※当日の再入場OK
※アトラクション・各種有料プログラムは別途料金が必要
※クレジットカード利用可(ただし、券売機ではなくチケットセンターでのお会計が必要です)
アクセス
〒108-8611 東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
TEL.03-5421-1111 <音声ガイダンス>
品川駅(高輪口)から徒歩約2分。
出典:[アクセス | マクセル アクアパーク品川 - maxell AQUA PARK SHINAGAWA]
駐車場
品川プリンスホテルの駐車場が利用できます。
駐車料金:30分/500円

ただ、利用料金5,000円以上で3時間まで駐車料金が無料になるので、レシートはしっかり取っておきましょう☆
赤ちゃん連れ家族的チェックポイント!
授乳室はどこ?
2F「ザ スタジアム」内にあります。
設備メモ
授乳用チェア3脚/離乳食用レンジ
ミルク用のお湯/哺乳瓶洗浄用の流し
オムツ台1台/オムツごみ用ゴミ箱/通常のゴミ箱
授乳用チェアは、それぞれカーテンで仕切られていました。
やや狭めなので、大きいベビーカーの場合ベビーカーごとの入室は難しそうです。(同じエリアにベビーカー置き場あり!)
ただ、場所的にドルフィンパフォーマンスが行われるエリアなので、ショーの前後は混雑する可能性があります。
オムツ替えスペースはどこ?
2F「ザ スタジアム」のトイレ内(男性・女性・多機能トイレ)にあるようです!
男性トイレにもベビーベッドがあるのは嬉しいですね!
子供連れで入れるレストランはあるの?
残念ながら、アクアパーク内にはレストランがありませんでした。
軽食やドリンクは、1Fグランドフロアー「コーラルカフェバー」、2F「ザ スタジアム」内の売店で購入できますよ!
ベビーカーで入場は可能?
可能だけど順路通りには進めない!
アクアパーク館内はエレベーターやスロープが設置されているため、ベビーカーでの入場は可能です。
ココに注意
しかし、館内のエレベーターは順路に沿って設置されていないため、一部順路と逆に進まなくていけないエリアがあります。混雑時は人の流れに逆らう形になるので、ちょっと動きにくいです。
ベビーカー置き場は?
1Fエントランス奥のエスカレーター下にあります。
レジャー施設なので、貴重品は必ず携帯しましょう!
念のため、大事なベビーカーの盗難防止にロックを掛けるのもお忘れずに!
ベビーカーの貸し出しはあるの?
残念ながら、ベビーカーの貸し出しは行なっていないようです。
混雑時は抱っこ紐が良さそう!
比較的空いている平日に行ったのですが、混雑しているエリアはベビーカーでの移動はなかなか大変でした。
エレベーターが順路通りに設置されていないことからも、土日祝日に行かれる方は、抱っこ紐持参がオススメです!
水族館デビューした息子の反応は?
無料撮影でニッコリ!
マクセルアクアパーク品川では、フォトスペースで無料撮影をしてもらうことができます!
撮影後は、小さなフォトカードがもらえるのでオススメです!
また、可愛い海の生き物たちのイラストが合成された素敵なフォトも1,200円で購入できます。
ココがおすすめ
購入した写真は、QRコードからダウンロードすることもできるので、おじいちゃんおばあちゃんに共有することも可能です!
ジェリーフィッシュランブルは暗くてウトウト…?
光と音楽で幻想的に彩られた幅9m、奥行35mという大空間!
クラゲが優雅に浮遊する姿はとっても神秘的!
ただ結構暗いので、暗所が苦手なお子さんには不向きかもしれません。
息子は暗い場所に行くと眠くなってしまうタイプなので、お昼寝してしまいました。笑
リトルパラダイスではサメやカメを凝視!
2Fに来て、水族館の雰囲気に慣れてきた息子は、自由に泳ぐ魚達をじーっと凝視!
小さな魚よりも大きな魚の方が見やすかったようなので、大きい魚のいるエリアを重点的に見せるようにしました。
混雑するワンダーチューブではちょっと疲れ顔
約20メートルの海中トンネル!
東日本ではここでしか見られないナンヨウマンタや、世界唯一展示のドワーフソーフィッシュが泳ぐ姿を楽しめちゃいます。
インスタ映えスポットでもあるので、平日でも割と混雑していました。
そのせいか、息子はちょっと疲れ顔に…!
アクアジャングルでは夢の中へ
ピラルクやイグアナ、人気のカピバラに会えるエリア!
比較的動きの少ない生き物達のエリアだったからか、息子はいつの間にか夢の中へ。笑
逆に夫婦でゆっくりとデート気分を味わいながら鑑賞することができました。
ワイルドストリートではゴマフアザラシの神対応に大喜び!
ゴマフアザラシのゾーンでは、まさかのゴマフアザラシから近くに寄ってきてくれる神対応をいただけて大喜び!
長めに滞在してくれたので、2ショット撮影にも成功しました!

フレンドリースクエアは今回行けず次回に期待…!
人気者のアシカやペンギン達のパフォーマンスが間近で見られる大人気エリア!
…だったのですが、屋外で日差しが気になってしまったのと、時間が絶妙に合わず、次回改めて見に行けたらと思っています。
気になるパフォーマンススケジュールはこちらから!
イベントプログラム | マクセル アクアパーク品川 - maxell AQUA PARK SHINAGAWA
ザ スタジアムのドルフィンパフォーマンスは終始ノリノリ!
360度どこからでもドルフィンパフォーマンスを楽しめ、ずぶ濡れになれるシート(1〜4列目付近)もあり、昼と夜で異なるプログラムが楽しめる大人気のエリア。
鑑賞時、ベビーカーはベビーカー置き場へ!
絶対に濡れたくない私たちは、最後列に座って待機しました。
開演前もイルカ達がプールの中を泳いでいるのが見えるので、息子もご機嫌。
開演してからは、イルカ達の圧巻のパフォーマンスに声をあげて大興奮!ちょっとした振付もあるので、大人も子供も楽しめます!
イベントプログラム | マクセル アクアパーク品川 - maxell AQUA PARK SHINAGAWA
息子、生まれて初めて自分で選んだぬいぐるみがマニアック。笑
最後はショップを通り抜けて出口へ。(素晴らしい順路!笑)
今回は初めての水族館記念に、息子が気に入ったぬいぐるみをプレゼントすることに決めていました。
細長くて押すと音が鳴るぬいぐるみを見つけたので、順番に1つずつ見せていくと…?

チンアナゴやサメ、コツメカワウソなど水族館の人気者たちのぬいぐるみを見せても、チラッと見るだけだった息子が、ウツボのぬいぐるみを見せるや否や、目をまん丸にして口を尖らせて手足もバタバタ大興奮!

あまりの気に入りように、即購入です。笑

まとめ:7ヶ月の赤ちゃんでもマクセルアクアパーク品川は(部分的に)楽しめる!
それでは、今回の記事のまとめです!
- ベビーカーでの入場はOK!でに順路通りに周りたければ抱っこ紐が良さそう!
- 授乳室や離乳食用レンジ、ミルク用のお湯におむつ台も完備なので、安心してお出かけできる!
- 暗い場所、動きの少ない生き物のエリアは眠くなっちゃうかも?
- 圧巻のドルフィンショーは親子一緒に盛り上がれる!
今回は、子連れでのマクセルアクアパーク品川について語ってきましたが、いかがでしたか?
赤ちゃん連れでお出かけを検討されている方のお役に立てたら嬉しいです!
